1年間にかかる250ccバイクの維持費【実体験】

どうも、こんにちは!

今回は動画の方でも度々質問があった「250㏄バイクの維持費」について紹介します!

・税金は?メンテナンス費は?車検ってあるの?
・始めてのバイクで維持費が気になる
・他の人はどれくらいバイクにお金をかけているのだろう

このような疑問を持った方のために、実際にバイクを乗る上でかかったお金に関してまとめました。

ぜひ最後までご覧頂き、皆さんの疑問を解決してください!!

また動画もありますので気になる方はぜひ!

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
目次

ざっと一年間にかかるお金

コイン, 紙幣, お金, 通貨, ファイナンス, 現金, ビジネス, 経済

まず、一年間でバイクにかかるお金は

約10万円

と言ったところです。

これはVTR250に乗っている友達もほとんど同じぐらいだったので、だいたい250ccバイクはこんぐらいかかります。

ただし、維持費の中にも人によって変わる部分があります。

例えばガソリン代とか保険代とかカスタム代とか…

そのため、今回は固定費と変動費に分けてご紹介します!

固定費

束縛, アイレット, 固定, ロープ テンショナー, 接続, リング, フック

バイクの維持費で皆さん同じ金額を払う事になるものがあります。

それが税金自賠責保険です。

この二つは必ず払わなければいけませんので要チェック!

税金

250ccバイクの税金は自動車税自動車重量税の二つあります。

しかし、自動車重量税は250ccの場合新車購入時のみ払いますので、多くても一度だけですね。

もう一つの自動車税の方は毎年3600円を払います。

これ結構忘れがちで「あ、そういえばあったな~」と思わされるもの第13位です。
納税のタイミングでハガキが来ますので、ハガキの内容通りに納税しに行きましょう。

僕はいつも郵便局で払っています。

自賠責保険

これは絶対に入らなければいけない保険です。

また、入るかどうかを自分で決められる任意保険という物もありますが、後ほどお伝えします。
この自賠責保険。多くの場合バイク購入時に「何年入ります?」と聞かれると思います。

これは、自賠責保険は一年単位で契約期間を決められるからです。

そして長期契約をすれば

1年契約9510円
2年契約14290円
3年契約18970円

こんな感じで値段が変わります。

自賠責保険の更新は購入したバイク屋さんやコンビニでも簡単にできますので、自賠責に入っていない状態でバイクに乗ることが無いように気をつけてください。

自賠責保険の期限が切れる前に更新をしましょう。

変動費

続いてはバイクに乗る人によって変わる費用をご紹介します。

ガソリン代

まずはガソリン代です。
バイクはガソリンが無いと走ることができません。

そのため、バイクの維持費とは切っても切れない関係にあります。

そしてガソリン代は、あなたがどれだけバイクで走るか、どんなバイクに乗っているか(燃費)、その時のガソリンの価格で変わってきます。

今回は年間8000km走行・燃費25km/L・ガソリン代130円/Lであると仮定します。

その時

8,000km/年÷25km/L×130円/L=41,600円

と、なりまして年間41,600円かかってるということになりますね。

これよりガソリンが安かったりあまり距離を走らなければ安くなりますし、よく走ったり燃費が悪ければ高くなります。

とりあえず僕の場合だいたいこんぐらいかかってますので、一つの基準にしてみてはいかがでしょうか。

エンジンオイル代

これもガソリン代と同じぐらい重要なものです。
メンテナンスの面で、とりあえずエンジンオイルだけはしっかり定期的に変えましょう。

そうしないと最悪走行不能になってしまいますので…

エンジンオイルの交換のタイミングは人によって違います。

一般的によく言われているのが3000㎞もしくは半年に一回のタイミングです。
僕は3000kmを目安に交換しています。

どのタイミングで交換するかによって年に何回交換するかが変わってきますので、その分費用も変動します。

そして、オイルの種類によっても値段が変わります。

その辺はご自身が納得できる物を選びましょう。
分からなければ、とりあえずメーカー推奨の物を選べば間違いなしです。

また、エンジンオイルの交換をお店でしてもらうより、自分でする方が工賃分安いです。

エンジンオイルの交換は難しいメンテナンスではありませんので、ぜひご自身でトライしてみてください!

そして気になる費用ですが、僕の場合だいたい一回あたり3900円ぐらいかかります。

それが年に二回ですので7800円と言ったところです。

また、エンジンオイルの交換の二回に一回はオイルフィルターの交換も推奨されていますので、年間約8000円ぐらいはかかっていますね。

任意保険

任意保険とは、簡単に言うと入るかどうかを選択できる保険です。

ですが、任意保険に入ることをめちゃくちゃオススメします。
なぜなら万が一事故を起こしてしまったら、一生そのためにお金を稼がなくてはいけません。

バイクなんて二度と乗れないかも…。

そうならないように、ぜひ任意保険には加入しましょう。

この任意保険は保険会社によっても、年齢によっても保険料が変わってきます。

年齢を重ねるほど保険料が安くなることが一般的です。

三井ダイレクト損保の場合 満18歳以上:年間87030円
             21歳以上 :年間41930円

このように倍近く保険料が変わっていますね。
20歳以下の方は保険料が高いですが、頑張ってバイトをするか、親御さんにそこだけでもお願いしましょう。

また保険会社によって様々なプランがありますので、各社見比べてみてください。

オススメは対人対物無制限が含まれているプランです。

カスタム

ここはほんとに人によって違います。維持費かどうかも微妙なところです。

バイクを自分好みにカスタムして、どんどんかっこよくなると、次から次へとパーツを買ってしまいます。

計画的にしましょう。

ちなみに今年の僕の目標はカスタムしないことです(笑)

あわせて読みたい
ほぼボルトオンのマグナ250のカスタム紹介【○○を外すと後悔する】 マグナ250をカスタムしたいけど、参考になるようなバイクはないかな~マグナ250をカスタムする時にどんなパーツを買えばいいんだろう? そんな悩みを持つ方に向けてこの...

250ccバイクの維持費まとめ

いかがだったでしょうか。

皆さんの想像よりも安かったですか?

僕は改めてまとめてみて、思ったよりガソリン代が高いことにびっくりしました。
上記の他にもバイクの消耗品なんかもいずれかかってきますが、今回は絶対使うであろうお金をまとめました!

とはいえ消耗品もほっとけませんので、故障する前ににきちっと点検をして適切なタイミングで交換しましょう。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次