0から始めるモトブログのやり方講座【編集編】

モトブログを始めたいけど、編集が難しそうでできるか分からない、、、

モトブログの編集をする時にどんなことに気を付けたらいいの?

そんな方に向けてこの記事を書きました。

どうも、こんにちは。

僕は前チャンネルを含めると、モトブログ歴が約2年ほどになります。

https://www.youtube.com/channel/UCQzjmKDRG_tkY6atOb45e4A

そんな僕が、全3回で0からモトブログを始める方に向けて「モトブログのやり方講座」を作りました。

今回が第3回目最終回「編集編」となります。
「編集編」ではモトブログ動画の編集ソフト・編集ポイントなどを詳しく解説しています。

ぜひ最後までご覧ください。m(__)m

ご意見・ご感想がありましたら、お気軽に僕のTwitterまでお願いします!
≫(@moto__traveler)

目次

モトブログのやり方【編集編】

man using computer inside room

モトブログをYouTubeに投稿する時、最大の課題は「編集」かと思います。

  • 編集ソフトは何がいい?
  • 編集はどうやって勉強する?

まずは上記2つの疑問について答えていきます!

編集ソフトは何でもいい

結論、編集ソフトは何でもいいです。

まぁそれではあまりに不親切ですので、僕のオススメを紹介します。

  • Adobe PremiaProー僕も愛用している編集ソフト。プロレベルの編集が可能。正直、オーバースペックだが、情報が多いので初心者でも安心。
  • Power Directorー国内シェアNo.1の優秀な編集ソフト。扱いやすく、動作も軽いため初心者の方にはとてもオススメ。
  • Final Cut ProーYouTuber御用達のmacソフト。あのHikakinさんも愛用しているそうです。mac OS限定。

上記3つのどれかを選べば間違いなしです。

人気のソフトなので情報が多く、困ったときにすぐ調べられるのはとても重要です!

YouTube動画で勉強すればOK

編集ソフトを選び終わったら、実際に動画の編集をやってみましょう。

編集の方法は本よりも、YouTubeで動画を見る方が分かりやすいです。
モトブログの編集はそこまで難しいことは求められていないので、すぐにできるようになりますよ!

もし、もっと凝りたくなったら本やスクールに通うのもOK。

<Premia Pro>

<Power Director>

<Final Cut Pro>

上記のようにYouTubeには教材があふれています。

今回は例で3動画取り上げましたが、説明や話し方の好みがあると思いますので、自分にあった動画を見つけてみてください!

また、「【325種類】YouTuber向けPremiereスタイルデータ」や「【230種類】YouTuber・動画編集者向け効果音データ」などを1度購入することで、効率よく質の高い動画が作れますので気になる方はぜひ!

見ておくべき動画

元祖モトブロガーのノンアルコールライダーさんが、5年前に有益すぎる生放送をしてくれています。

動画の編集方法は「使うソフト名 使い方」で調べればいいですが、モトブログに特化した動画はめったにありません。
絶対に見ておきましょう!!

モトブログ動画の編集ポイント

black iMac, Apple Magic Keyboard, and Apple Magic Mouse
  • 無駄をなくす
  • イラッとポイントをなくす
  • 炎上ポイントをなくす

モトブログを編集する時は、上記3つのポイントを意識してみてください。

それぞれ詳しく解説していきます。

無駄をなくす

ノンアルさんの動画でも解説されていますが、とにかく無駄をなくしていきます。

話の間、会話の間などをバシバシとカットしていきましょう。
こうすることで動画にスピード感が出てきて、視聴者が飽きにくい動画になります。

たまにあるのが
「○○ですよね~。・・・・□□で△△だ!・・・・・・」

”・・・・”の何もない部分で、視聴者は「え?どうした?」と感じ離脱してしまいます。

「いやいや、話の間が大事なんだよ」と思う方もいるかもしれませんが、YouTubeではあまり求められていないので、視聴者維持率が低い場合は改善してみてください。

イラッとポイントをなくす

これも視聴者維持率にかかわってくる内容なのですが、咳払いやくちゃくちゃ音が入っていると視聴者は不快に思い離脱してしまいますので、全部カットしていきます。

他にも自分が動画を見ていて不快に思ったポイントは、自分の動画ではすべてカットするようにしましょう。

編集とは少しずれますが、悪すぎる画質・音質も考えものです。

安価な中華製アクションカメラで画質が悪く、せっかく編集したのに見てくれないよりは、GoProを買ってある程度の画質を確保するのも賢い手だと思います。

モトブログをするならGoProはhero4が一番おすすめです!
なんせマイクアダプタが小さく邪魔になりません!

hero7とかも人気ですが、マイクアダプタが馬鹿でかいです(笑)

炎上ポイントをなくす

炎上は初心者が手を出すべきではありません。

頭の良いクリエイターは上手く炎上をコントロールして、視聴回数を稼ぐようですが、あまりオススメできません。

  • アンチな反応ばかりで楽しくない
  • 長くは続かない

動画にコメントが付くとめちゃめちゃ嬉しいです。
次の動画づくりのモチベーションがあがります。

しかし、コメントのほとんどが批判的なコメントだと、マジでやる気がなくなります。
割り切れるならいいですが、たぶんメンタルがもたないかと、、、

また炎上商法は長くは続きません。

いづれ忘れ去られて、だれも反応してくれなくなります。

また、モトブログではわざとじゃないのに炎上する方もよくいます。
これはバイクに乗っているため、常に道路交通法が付きまとっているからです。

ですので、道路交通法違反と見なされるポイントはすべてカットするのが無難です。

もちろんそもそも違反しないべきではありますが、、、

編集で気にすべきは視聴者維持率

turned-on black computer monitor

編集に慣れてきたらYouTubeのアナリティクスで「視聴者維持率」を確認してみましょう。

先ほどから何度か登場している「視聴者維持率」。
これはあなたの動画を視聴者がどれだけの時間見続けていたかを表した数値です。

つまり
・10分の動画を3分まで見たら視聴者維持率30%
・5分の動画を5分見たら視聴者維持率100%
というわけです。

これが大事だということをYouTube始めた時に知りたかった、、、

なぜこれが大事かと言いますと

  • 収益化には12ヶ月で総再生時間4000時間が必要
  • YouTubeは長い時間、視聴者をYouTubeにとどめたい

上記2つの理由があるからです。

収益化には12ヶ月で総再生時間4000時間が必要

これは知っている方も多いですが、YouTubeの収益化には

  • 登録者数1000人以上
  • 12ヶ月で総再生時間4000時間

この2つの条件をクリアする必要があります。

この2つのうち目標にすべきは「 12ヶ月で総再生時間4000時間 」です。
ついつい登録者数の方に目標を置きがちですが、登録者数を増やすために具体的な対策って打ちづらいです。

しかし、総再生時間の方は努力で伸ばしやすいです。

なぜなら

総再生時間=再生回数×再生時間

再生回数を増やす → サムネイルのクリック率をあげる
再生時間を増やす → 動画時間を長くする&視聴者維持率を高くする

上記のように明確な目標が数値として表れるからです。

そして編集で変えられるのが視聴者維持率です。
視聴者維持率のグラフを見て、ガクッと下がっているポイントが離脱ポイントです。

そこで

  • 無駄がなかったか
  • イラッとポイントはなかったか

などを確認して、見つかったら次回からは意識して編集するようにします。

それを動画ごとに繰り返して改善することで、視聴者維持率をぐっとあげることができますよ!

YouTubeは長い時間、視聴者をYouTubeにとどめたい

とても素晴らしい動画を作っても、YouTubeで表示されなければ意味がありません。
できるだけオススメ動画に乗りたいわけです。

そのためにはYouTubeに好かれることが必要。

では、YouTubeは何を望んでいるのかと言うと、、、

視聴者ができるだけ長い間YouTubeを利用して、できるだけ多くの広告を見て欲しい!!

これです。

YouTubeの収益源は広告です。
企業が出稿した広告をYouTube利用者に見せることで、収益を得ているのです。

つまり、YouTubeはできるだけ長く見られている動画をオススメすることで、視聴者ができるだけYouTubeを長い時間使うようにしています。

そのため、このYouTubeの目的に合った動画、YouTubeに好かれる動画こそが、視聴者維持率が高い動画と言えるわけです。

本当はもっと複雑ですが、まずは視聴者維持率を意識して動画編集をしてみてください。

また、「俺はYouTubeでしっかり収益を目指したい!!」という熱い気持ちを持った方はこちら「【4か月で20,000人登録】初心者YouTuber必見!SNSフォロワーなしで最短で登録者1,000人を達成するまでにやったこと」を購入してもいいかもですね!

まずはシンプルでOK

MacBook Pro, white ceramic mug,and black smartphone on table

ここまでお読みいただきありがとうございますm(__)m

色々とアドバイスをさせていただきましたが、まずはシンプルな動画を作ってみてください。
【撮影編】がしっかりしていれば、シンプルな編集でも素敵な動画になります!

あまり気負わず、あなたのペースで、新しいバイクの楽しみとして、モトブログを始めてください。

応援しています!

まとめ

  1. モトブログのやり方【編集編】
    1. 編集ソフトは何でもいい
    2. YouTube動画で勉強すればOK
  2. モトブログ動画の編集ポイント
    1. 無駄をなくす
    2. イラッとポイントをなくす
    3. 炎上ポイントをなくす
  3. 編集で気にすべきは視聴者維持率

以上がモトブログのやり方講座【編集編】です!

もっと深掘りすると色々あるのですが、”0から始める”ということですので十分かと(笑)

もし、質問・リクエスト等がありましたら、お気軽にTwitterまで!
≫(@moto__traveler)

モトブログはじめました報告を楽しみにしています!👍

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次