【キャンプにオススメ!】メスティンで簡単にできるご飯の炊き方

どうも、こんにちは!

今回は、キャンプ場で簡単にできるメスティン自動炊飯をご紹介します。
このメスティンでのご飯の炊き方を覚えておくと、キャンプ場で出来立てアツアツのご飯を食べられます!

また記事の後半では、メスティン自動炊飯をする時にオススメのアイテムも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

メスティンで簡単にできるご飯の炊き方

closeup photography of grass
  1. お米1合を30分水につける
  2. メスティンにお米と水を入れる
  3. 固形燃料に火をつける
  4. 10分蒸らす
  5. 完成!!

メスティン自動炊飯は上記5ステップで完成です!

それでは作り方をサクッと見ていきましょう。

お米1合を30分水につける

メスティン炊飯 お米1合を30分水につける

まずは、洗ったお米1合を30分水につけます。

ここは少し時間がかかりますので、テント設営前に先に水につけておけばスムーズです!

メスティンにお米と水を入れる

メスティン炊飯 メスティンにお米と水を入れる

30分水につけたらメスティンにお米と水を入れます。

メスティンに丸い点がありますので、そこまで水を入れればOKです!

固形燃料に火をつける

メスティン炊飯 固形燃料に火をつける

メスティンの蓋をして、固形燃料に火をつけて、メスティンを火にかけます。

あとは固形燃料が燃え尽きるまでほったらかしでOK!

風がある場合は、風よけをつけてあげてください。

10分蒸らす

メスティン炊飯 10分蒸らす

固形燃料が燃え尽きたら、メスティンをタオルに包んで10分蒸らします。

けっこう熱いので、火傷には気をつけてください。

完成!!

メスティン炊飯 完成

蒸し終わったら完成!!

アツアツのうちに召し上がってください。

メスティンでご飯を炊くための道具

この簡単すぎるメスティン炊飯をするための、オススメアイテムたちをご紹介します。

メスティン

メスティン

まずはこのメスティンです。

ベテランキャンパーはこのメスティンに行き着くらしいです。
理由は圧倒的な便利さ。

炊飯はもちろん、パスタや、煮込み料理なんかも簡単にできちゃいます!

ただ、メスティンは1番最初に二つやるべきことがあります。

バリ取り

メスティン バリ取り

メスティンのふちを紙やすりで軽く削りましょう。

買ったばかりのメスティンはすこしバリがありますので、ケガしないためにも必須の作業です。

シーズニング

メスティン シーズニング

メスティンを米のとぎ汁で煮るという儀式を行います。

これでコーティングされ、いい感じになるみたいなのでしっかりやっておきましょう!

エスビットポケットストーブ

エスビット ポケットストーブ

メスティン自動炊飯ではエスビットのポケットストーブがオススメです!

メスティンの中に収納できる大きさですし、固形燃料を使うのにめちゃめちゃ最適なサイズなのです。

ソト スライドガストーチ

ソト ガスストーブ

固形燃料に火をつけるのは、正直なんでもいいですが、個人的にはソトのスライドガストーチです!

ソト ガスストーブ

シュッと伸びて、まるでチャッカマン。

ソト ガスストーブ

火力はハンパねぇ!めっちゃカッコイイ!

コンビニに売っているガス缶でガスを充填できるので、かなり経済的です。

まとめ

メスティンで自動炊飯

  1. お米1合を30分水につける
  2. メスティンにお米と水を入れる
  3. 固形燃料に火をつける
  4. 10分蒸らす
  5. 完成!!

もう一度メスティン炊飯の手順を振り返りましょう!

アツアツのご飯がキャンプ場で食べられるようになると、かなり料理の幅が広がりますよ。

ご飯を蒸らしている時に、ポケットストーブで缶詰を温めて、ご飯と一緒に食べるのが、マジで至福のひと時です\( ‘ω’)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次