
日本一周するならブログもした方がいい?
やってみたいけどブログの開設方法が分からない、、、
こんな疑問を解決する記事を書きました。
【この記事で分かること】
・日本一周でブログを書くメリットが分かる
・ブログの開設方法が分かる
どうも、こんにちは!
この記事では日本一周をするときにブログをした方がいい理由についての解説を書きました。
後半ではブログを始める上で見ておくべき記事と、フォローしておくべき人も紹介しています。
それではさっそく見ていきましょう。
日本一周するならブログ書け
結論から言いますと、日本一周をするならブログを書きましょう。
日本一周をした時にブログを書いていましたか?
また、日本一周のブログに対する感想はどれですか?— Yutarou|MOTO-TRAVELER (@moto__traveler) December 23, 2019
Twitterで「日本一周をしてブログに対してどう思うか」についてアンケートを取ったところ、3人中3人が「日本一周中にブログを書いていた。書いていて良かった。」と回答しています。
僕自身も日本一周をきっかけにブログを始めたのですが、完全にブログを始めて良かったです。
その理由を3つピックアップしましたので、サクッと見ていきましょう。
思い出が残る
思い出を残す方法は色々あるのですが、ブログもその中の1つです。
- 当時の写真
- その時に思ったこと
- 衝撃的な出来事
上記のような日本一周中の出来事を書き記しておくことで、かなりはっきりとした思い出としてのこってくれます。
僕もやはり日本一周の日記を書いていました。
✓九州地方を旅していたとき

✓北海道でガス欠をしたとき

YouTubeに投稿するために動画も撮っていたのですが、撮影している間の思い出しか残すことはできません。
そこはやっぱり、ブログの”文字”の魅力かな~と思っています。
人の役に立つ
- こんないいお店があった!
- こんないい景色があった!
- ここは危ないから気を付けて!
日本一周中に得られる情報量は半端ないです。
上記のような出来事以外にも、ものすごいたくさんの経験をします。ぜひ、その経験をアウトプットしてください。
あなたの経験を書いたブログを見て、いいお店に出会えたり、危険を回避できる人がいます。
知らず知らずのうちに、人の役に立つかもしれません。
仕事になる
ブログを開設してコツコツ更新を続けたら、それが仕事になる可能性があります。
- ブログに広告を貼る → ブログが収益化
- ブログを書くのが得意 → webライティング
- 検索上位の表示させられる → webマーケティング
- ブログを自分でカスタマイズできる → webエンジニア
厳密にはちょっと違ったりしますが、だいたい上記のような仕事になります。
なかなかブログだけで生きていくのは大変ですが、ブログをすることで得られるスキルから仕事に繋げることは十分可能です。
また、ブログを続けてかなり集客ができるなら、収益化してブログだけで生きていくことができます。
そうなれば、どこでも仕事ができるノマドワーカーです。かっけぇ!
ちなみに、ブログの収益化はアドセンス広告を貼るか、アフィリエイトを活用する方法があります。
アドセンス広告の単価は少し低いので、以下のASPサービスに登録してアフィリエイトをする方が効率的です!
アフィリエイトをするなら、次の2つは登録必須!無料です!
- A8.netの申し込みページはこちら :国内大手のASP
サイト!
- がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」
:ASPサイトの中で特に使いやすい!
バリューコマース:豊富な商品で選び放題!
オススメのプラットフォーム
ここまで見たあなたは、きっとブログを始めることでしょう。
実はブログの始め方は大きく2つありまして、そこをサクッと解説します。
気軽に始める
- できるだけ費用はかけたくない
- 趣味程度でブログを始めたい
- 難しい設定はしたくない
上記のような方は無料ブログがオススメです。
- はてなブログ
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- アメーバブログ
- note
この辺りが無料ブログで人気なプラットフォームです。
どれも簡単に始めることができますよ。
デメリットとしては、「制限がある」と「運営会社が潰れるとブログも消える」という点ですね。
収益も目指す
- ガッツリブログを運営したい
- 収益も目指したい
- おしゃれにカスタマイズしたい
上記のような方はWordPress一択です。
収益化のしやすさはもちろんですし、ほとんどのwebサイトはWordPressでできています。僕のブログもWordPressですし、無料ブログよりオススメです。
デメリットは、「開設が少し手間」と「サーバー代、ドメイン代がかかる」という点です。
ブログの開設方法
今回はWordPressで始める前提で進めます。
残念ながら説明できるほど詳しくないですので、開設・運営にあたってオススメの記事と本を紹介します。
絶対に僕が説明するより分かりやすいですので、、、
大まかな手順
- ドメイン決定
- サーバー契約
- ドメインとサーバーの紐づけ
- WordPressの導入
- デザイン変更
- プラグインを入れる
- 記事を書く ←ここでブログスタート
- SEOを最適化
- ブログを収益化
だいたい上記です。
やることが多そうですが、1記事目までは1日もかかりませんので安心してください。
では、ブログ開設のために見る記事を紹介します。
いくつかピックアップしましたので、自分に合いそう記事を選んでください。ゴールは同じです。
✓図解で分かりやすい

✓画像たっぷり。SNSでも評価高め

✓かわいいデザイン

ためになるブログ
- ライティング知識
- SEO知識
- ブログ運営マインド
- ブログ運営方針
上記のようなことは、ブログを続けるととても気になることです。
実際に僕も数多くの記事を読み漁りましたので、オススメのものをピックアップしてご紹介します。
✓ライティング



✓SEO



✓ブログ運営


ためになる書籍
先ほど紹介した記事だけでも十分ですが、あらゆる猛者にオススメされまくっている本がありますので、そちらもご紹介します。
✓ライティング系
✓キャッチコピー
✓SEO
ためになる人たち
ブログを始めるなら、絶対にTwitterをフォローしておくべき人たちがいます。
めちゃめちゃ有益な情報をつぶやきまくっている人たちですので、遠慮なくフォローしましょう。
- おおき/SEOコンサルタントさん(@ossan_mini)
- Ryota@パラレルワーカー(パラレルロード)さん(@Blue_Rat_Web)
- バズ部さん(@BAZUBU)
- マクリンさん(@Maku_ring)
- マナブ@バンコクさん(@manabubannai)
- ひつじ@JIN制作さん(@hituji_1234)
- クロネ@趣味ブロガーさん(@kuroneblog)
ちょっと多いですが、この中から自分に合いそうな人を探すのもアリです。
苦手な人の意見ってなかなか吸収できませんからね。
お気に入りの人を見つけたら、その人のブログを読みまくって全て実行しましょう。行動しないと勉強しても意味ありませんよ。
時代を読むならYouTubeもあり
そういえば、この記事は日本一周をする時にブログをするべきというテーマでしたね(笑)
ブログは完全にオススメですが、時代的にはYouTubeが来ています。
もし、時代の流れに乗って日本一周の発信をするならYouTubeもいいですよ。
✓日本一周系のYouTubeでオススメのチャンネル
■ 撮って 笑って 旅をして
https://www.youtube.com/channel/UCkNSAQZvGzoPHN2UHE9BWcwシンプルに旅がしたくなります。良いカメラと彼女が欲しい、、、
■ モロケン/MorokenGo 旅のYouTuber
https://www.youtube.com/channel/UCjcHf6LsOZ89auVoYkpW4Vg日本だけでなく世界中を旅しています。日本一周を始めるときにためになる動画がたくさん。
■ トーマスガジェマガ
https://www.youtube.com/channel/UCzmxo1Zj4KkM32FlObFWdeA最近は本業?のガジェット系の動画が多め。同時期に日本一周系の動画を出し始めたはずなのにかなり先をいかれてくやしい、、、
最近はプログラミングが熱い!
これから何か始めるならプログラミングを勉強するのが一番オススメです!
なんせ最先端の技術を身につけ、これからドンドン伸びていく業界ですから給料をなかなか期待できます。
また、プログラミングを勉強するなら、できたらスクールに通うことをオススメします。
プログラミング学習の挫折理由トップが「問題を解決できなくてつまづく」です。
独学で学習していると一人で全て解決しないといけません。
しかし、初心者が4時間調べてもわからないことが、経験者なら一瞬で解決することなんてざらにあります。
スクールに通う事で無駄な時間をかけなくていいですし、挫折防止にかなり役立ちます。
無料でオンライン説明会を受けられたり、無料でオンライン体験講座を受けられるプログラミングスクールをまとめました!
まずは、説明会や体験講座を受けてみて検討してみてはいかがでしょうか?
- 10秒で登録完了!TECH::CAMPオンライン説明会
:業界最大手のTECH::CAMP!無料でオンライン説明会に参加できます!
- プログラミングのオンラインスクールのCodeCamp
:完全オンラインで受講可能のCodeCamp!
まとめ
- 日本一周するならブログ書け
- 思い出が残る
- 人の役に立つ
- 仕事になる
- オススメのプラットフォーム
- 気軽に始める
- 収益も目指す
- ブログの開設方法
- 大まかな手順
- ためになるブログ
- ためになる書籍
- ためになる人たち
- 時代を読むならYouTubeもあり
以上で日本一周をするならブログをするべき理由についてのまとめとさせていただきます。
ぜひ、日本一周をする時にブログを始めて、あなたの日本一周を全世界に発信してください。
それがきっとあなたのためにも、誰かの役に立つこともありますよ。