バイクで日本一周する時の費用と内訳を公開します。【実際に使った】

どうも、こんにちは!

先日、バイクで日本一周を達成しました!

今回は、その時にかかった日本一周の費用をガッツリ紹介したいと思います。

・日本一周をしてみたい!
・何にどれくらいかかるかが知りたい!
・いくら用意すれば日本一周ができるのだろう?

そんな方に向けてこの記事を書いています。

ツイートの内容よりも詳しく深掘りして紹介していますので、ぜひ最後までお読みいただき日本一周に向けて動き出しましょう!!

YouTubeの方では日本一周中の動画を投稿していますので、そちらもチェックお願いします!!
MOTO TRAVELER

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...
目次

日本一周の費用

231,444円

2019年の4~9月の間、少しずつ各地方ごとに分割で旅をしていき、合計39日間で日本一周を達成しました。

その時にかかった費用の総額が 231,444円 です。

おそらく平均よりペースは早めですが、大学生が夏休みなどの長期休暇を使って日本一周する時はこのぐらいで周ってしまうのではないでしょうか。

もちろん、 2ヶ月3ヶ月とゆっくり日本を旅すればもっとお金はかかりますが、とりあえずこの金額さえあれば日本一周は可能です。

1~2ヶ月の予定で30万円の予算であれば、かなり充実した旅になるかと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

日本一周の費用の内訳

では次に、何にどれだけお金がかかったのかを見ていきましょう。

・食費
・ガソリン代
・宿代
・メンテナンス代
・交通費
・雑費
・日本一周の荷物

今回は上記7つの項目に分けてご紹介します。

おそらく日本一周中にかかるであろう費用は、だいたい含まれているのではないでしょうか。

また、メンテナンス代は案外見落としがちですので、今予算を組んでいる方は必見です。
日本一周の荷物では地方ごとに荷物のアップデートを繰り返してきた僕が、最終的に使っていた荷物を紹介しています。

ぜひ参考にしてください。

食費

34,321円

日本一周39日間の食費が34,321円でした。

貧乏旅をしていましたので、ご当地グルメなどは食べていません。
海鮮丼やらステーキやら何とかバーガーやらはほとんど我慢しました。

たまにご褒美?で食べたぐらいです。

ほとんど自炊、もしくはコンビニやスーパーなどで済ましていました。

ちなみに途中から自炊をやめてコンビニだけで過ごしています。
一見辛そうに見えますが、自炊をやめることで自由な時間が増えますのでかなり快適でした。

あと、北海道のセイコーマートは最強です(笑)

あわせて読みたい
日本一周の持ち物から調理道具を断捨離した話 僕は今"分割日本一周中"なのですが、毎回毎回持っていく持ち物について頭を悩ませています。 個人的にはできるだけミニマムにしたいので、できるだけコンパクトな物を使...

ガソリン代

66,041円

日本一周で12,452km走った結果、ガソリン代は66,041円でした。

ガソリン代は思ったよりかかりますね(笑)

もちろん、走る距離・バイクの燃費・1Lあたりのガソリン代で費用は変わってきます。
日本一周をする人はだいたい似たような距離を走るので、あとは燃費がかなり影響してくるのではないでしょうか。

例えば

12,452km ÷ 燃費30L/km × ガソリン代130円/L = 53,958円

12,452km ÷ 燃費20L/km × ガソリン代130円/L = 80,938円

となるので、ガソリン代は燃費が10L/km悪くなると日本一周では27,000円も高くなるのです。

自分の好きなバイクで旅をすることをおすすめしますが、もしバイク選びから始めるなら燃費の方も気にしてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
日本一周におすすめなバイクの車種【選ぶポイントも解説】 バイクで日本一周がしたい人・バイクで日本一周をしたいけど、どんな車種がいいのだろう、、、・できたら好きなバイクで行きたいけど、自分の車種で行けるのだろうか、...

宿代

21,660円

旅中は基本的にキャンプ泊でしたが、たまーにライダーハウスやネットカフェを使っていました。

旅を終えた今は「もっと少なくできたなー」と思っていますが、正直42日間も旅に行って宿代が21,660円は破格です。

やっぱりテントを買ってキャンプ中心にすることが、宿代を抑えるには欠かせません。
長期間旅をしていれば台風が来たり、何となくしんどかったりすることがあります。

その時はしっかりと宿を取って休憩することが大切です。

体が壊れたら元も子もありません。

あわせて読みたい
快活クラブは僕には合わなかった話 先日、分割日本一周近畿編で色々旅していたのですが、3地方目にして初の雨予報(泣)6月ですので覚悟はしていました。そして僕は決めていたことが… 初の快活クラブに行...

メンテナンス代

40,000円

バイクはメンテナンスが欠かせません。

しかも長期間・長距離の日本一周ですから、思いもしない故障や消耗品の交換は必須です。

しかし、これって最初から予想する事って難しい。

距離に応じて交換するエンジンオイルなどは簡単ですが、ライトの電球が切れるとかなんかの部品がとれるとかは急に起こります。
そのため予算に入れ忘れることが多いです。

ちなみに僕はエンジンオイルの交換3回タイヤの前後交換を1回しています。

運良く故障がなかったですが、転倒などの可能性はありますので多めに考えておいてもいいかもしれません。

交通費

28,600円

和歌山-徳島間・青森-北海道間のフェリー代有料道路代を含めて28,600円でした。

おそらくフェリーは最低でも北海道に渡る時、有料道路は四国と九州に渡る時に使うと思います。
また、沖縄に行く人はさらに2万円ほどプラスで必要です。

基本的に下道を走るつもりでしたが、案外色んな所で交通費がかかってくるものです。

忘れずにチェックしておきましょう。

雑費

18,339円

お風呂代・コインランドリー代・小物代(炭、洗剤など)を合計して18,339円でした。

この辺りは頻度や持って行く物で変わりますね。

あとはライフスタイルによっても変動します。
予算の設定が難しいですが、だいたい1か月2万円で考えると安心です。

ちなみにお風呂代は、温泉博士が1冊あると全国の温泉で無双できますのでぜひ買っておきましょう。

日本一周のライフスタイルは下の関連記事を参考にしてください。

日本一周の荷物

22,483円

さて最後は日本一周の荷物です。

《メインバック》
・テント
・シュラフ
・エアマット
・イス
・ウルトラライトダウン
・着替え(2日分)


《サブバック》
・GoPro周辺機器
・ノートパソコン←普通はいらん
・カッパ
・お風呂セット

僕が何回ものアップデートを繰り返した結果、上記の荷物に落ち着きました。

正直、ノートパソコンなどが要らないのでメインバックだけで大丈夫です。

そしてその中でも「とりあえずこれがあれば形になる!」という物をピックアップすると22,483円で揃えることができます。

・防水バッグ
・エアマット
・テント
・イス
・シュラフ

この5つをとりあえず揃えましょう。

1つずつ紹介します。

≪防水バッグ≫

まずはこの防水バッグ。

雨が良く降る日本で旅するなら防水バッグを使うべきです。

そして容量は40Lで十分でした。

長期間旅することを考えると荷物はシンプルにすることが大切です。

また、この商品のように空気弁が付いている方が小さくまとめることができるのでおすすめです。

比較的安く買えますので防水バッグをメインで使いましょう!

≪エアマット≫

キャンプ場でぐっすり寝るならエアマットがおすすめです。

旅の途中まではよくある銀マットを使っていました。

安さの割には良く寝れていましたが、なんせでかい(笑)

荷物をコンパクトにしたかったので、空気を抜けばとても小さくなるエアマットにした訳です。

しかし、穴が空けば使い物になりませんので、耐久性を考えると銀マットの方がが旅には向いているのかも。

このようなジャバラで折り畳みのタイプだと準備と片付けが楽なのでいいと思います。

≪テント≫

個人的に日本一周の正解はこのテントだと思っています。

簡単に設営と片付けができて、自立式のため場所に困らず、一人で旅するなら十分な広さです。

しかも、収納スペースを全然とりません!

テントに迷っているならこのテントを買いましょう。

後悔はしません。

≪イス≫

イスがあると休憩できたり荷物が置けたりと何かと便利です。

しかも、このタイプのイスはコンパクトに収納できますし、めちゃめちゃ座りやすい。

https://twitter.com/yu_ro_rmt/statuses/1180449357516029952?s=19

旅が終わった今も家で使うぐらいお気に入りです。

正直、本家のヘリノックスを買っても十分コスパがいいのではないでしょうか。

≪シュラフ≫

シュラフはこれが最高です。

コンパクトで使い勝手がいいです。

冬はさすがに無理ですが、3シーズン使えますし安いですのでこれを買っておけば間違いありません。

寒さに弱い人はワンランク上のこいつもありです。

1日あたりの費用

平均3000円(理想)

・食費:1000円
・ガソリン代:1000円
・宿代:500円
・お風呂:500円
・コインランドリー:300円

日本一周の1日あたりの費用は3000円に抑えることを目標にしていました。

交通費やメンテナンス代以外の、毎日必要な費用だけで考えています。

上の金額を参考にして予算を組んでみてはいかがでしょうか。

まとめ!

総額: 231,444円

【内訳】
・食費: 34,321円
・ガソリン代: 66,041円
・宿代: 21,660円
・メンテナンス代: 40,000円
・交通費: 28,600円
・雑費: 18,339円
・日本一周の荷物: 22,483円

いかがだったでしょうか!

日本一周の費用は見えてきましたか?

正直、日本一周は100人いたら100通りの方法があります。
僕とあなたもまったく違います。

ですので、全てを鵜呑みにせず有益なところだけ参考にしてください!!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次