中古バイクを買う時の注意点【実体験あり】

どうも、こんにちは!

先日、中古でバイクを買った時の実体験をツイートしました。

https://twitter.com/yu_ro_rmt/status/1146418728294211584?s=19

僕の愛車はV-TWIN MAGNA250で、かれこれ3年ほど乗っています。

このバイクが初めてなのですが、一度動かなくなったことがあったものの、その後はしっかりと走ってくれています。

その一度動かなくなった原因がキャブの詰りでした。

買った店とは別のバイク屋さんで診てもらうと、どうやら時期的に納車からの数か月では有り得ないほど汚かったようです。

つまり、僕がバイクを買った時には、キャブは詰まる寸前だったということですね。

その後は、ちゃんと乗れているので特に気にしてないですが、やっと納車したバイクが乗れなくなるのは悲しいことです。

そこで、今回は実体験を含めて中古バイクを買う時の注意点についてご紹介したいと思います!ぜひ最後までご覧ください!!

目次

中古バイクを買う時の注意点

person's left hand doing gun sign

今回は大きく分けて三つの注意点をピックアップしました。

※バイクは趣味性の高い物です。そのため、人によって考え方や意見が異なりやすいジャンルでもあります。今回紹介する注意点も僕が考える物ですので、あくまで参考程度にして頂き、さらに多くの意見から自分にあった考え方を見つけて頂くのが一番いいかと思います!!

見た目が綺麗か

まず、一つ目の判断基準は見た目です。

これはカッコいいかではなく(もちろんカッコいいバイクを選ぶべきですが)錆がないかとか、手入れはしっかりされているかなどをチェックしましょう!

見た目が綺麗なバイクは、前のオーナーがしっかりと手入れしていた可能性が高いです。

そのようなバイクは、オイル交換であったり、チェーンメンテナンスなどのバイクメンテナンスをしっかりとされてきていると考えられます。

また、見た目が綺麗だとお店の管理もいいと言えますので、信頼できるバイク屋を選ぶ基準にもなりますね!

逆に、錆がたくさん出ていたり、見た目があまり綺麗でないバイクは、そのバイク屋の管理状態が悪かったり、全オーナーがあまりメンテナンスに力を入れてない可能性がありますので、できるなら避ける方が無難です。

もちろん、レストア目的であったり、貴重なバイクでこれしかない!という場合もありますので、皆さんの見極めが重要です!

お店はちゃんとしているか

多くの方は初めてのバイクは、バイク屋さんで選んで買うでしょう。

そのバイク屋さんがちゃんとしている所でないと、せっかく買ったバイクの点検が不十分だったり、ありえないトラブルに巻き込まりする可能性があります。

実際、評判の悪いバイク屋さんはありますので気を付けましょう。

先ほど書いたことと少しかぶりますが、良いバイク屋さんを選ぶ基準は

・展示されているバイクが綺麗←バイクを預けてもしっかり管理してくれそう
・店員さんがいい人←人付き合いの面もあるので案外重要
・作業場がしっかりしている←しっかりとした点検・メンテナンスをしてくれそう
・悪い評判を聞かない←一概には言えないが、ないのが一番

この辺りをチェックすれば、とりあえずは大丈夫ではないでしょうか。

あと、一番おすすめなのが知り合いの紹介ですね。見ず知らずの人のレビューよりよっぽど信頼できます!!

サポートが充実しているか

バイクは買って終わりではありません。安全に乗り続けるために、メンテナンスが必要です。

また、万が一故障をして動けなくなった時はレッカーを頼まないといけません。
そして、半年に一度は点検をするのも大切です。

それら全てを自分でするのはとても大変です。

ですので、購入後のサービスが充実しているかは大切なポイントになってきます。
必ず、購入前にお店に確認しましょう!!

バイクに故障は付きものだ

selective focus photography of two white and black dual-sport motorcycles

中古車を購入する際に一つ覚えていて欲しいのがバイクに故障は付きものだという事です。

もちろん、できるだけ故障しないようにメンテナンスしますし、信頼できるバイク屋を選びます。

ですが、大小あれどやっぱり故障ってあるんですよ。

中古車だと余計にそうです。

「ま、どっかいずれ故障するかな~」ぐらいの気持ちでいてないと、いざ故障した時にやれバイク屋が悪いだやれこのバイクはダメだの文句が出てくるのです。

そうなったら楽しくないですよ(笑)

ですので、余裕を持った心でバイクを楽しみましょう!

とはいえ、日本車はやっぱり故障が少ないですので、メンテナンスさえしっかりしていれば、そこまで身構えておく必要はありません!

安心して楽しみましょう!

あわせて読みたい
バイクは自分でメンテナンスができなくても乗っていい【ゆっくり覚えていけばOK】 先日こんなツイートをしました。 「メンテナンスできるか心配、、、」とか思う暇あったら早くバイク乗れ。素人がやるよりお金払ってお店でやってもらった方が安全やし、興...

せめてオイル、チェーン、キャブを

man fixing motorcycle during daytime

いくつか中古車を買う時の注意点をご紹介させて頂きました。

最後に納車する際に、これらのメンテナンスを断られたらやめとけっていうのが次の3つです。

・オイル交換
・チェーン清掃、調整
・キャブ清掃(キャブ車に限る)

これらのメンテナンスをしてくれなかったら、そもそもバイクに乗るのも危ないですので、しっかりお願いしましょう。

最後のキャブ清掃は、冒頭に書きました僕の体験談からです。

とりあえず納車時に綺麗にしてもらえれば、当分気にすることはありませんのでお願いすることをおすすめします!

これら3つは、特に初めてのバイクの方は意識してみてください!

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました!!

初めてのバイクでの中古車選びはドキドキですが、しっかり見極めれば長い間楽しめますのでぜひ参考にしてください!!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

  • Adobe PremiaProー僕も愛用している編集ソフト。プロレベルの編集が可能。正直、オーバースペックだが、情報が多いので初心者でも安心。
  • Power Directorー国内シェアNo.1の優秀な編集ソフト。扱いやすく、動作も軽いため初心者の方にはとてもオススメ。
  • Final Cut ProーYouTuber御用達のmacソフト。あのHikakinさんも愛用しているそうです。mac OS限定。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次