・四国ツーリングを計画している!
・だいたいどのくらい距離を走るのかがわからない!
・他の人がどんなことを考えてツーリングを計画しているのかを知りたい!
そんな方に向けてこの記事を書いています。
どうも、こんにちは!
7/25~28の4日間、四国地方をツーリングしてきました。
今回は、その時にバイクで走った走行距離を日別でご紹介したいと思います。
僕が実際に走った時の感想も含めて紹介していますので、ぜひ皆さんのツーリング計画の参考にしてください!!
四国ツーリング走行距離
1,105km
これが、四国地方を4日間走った僕の走行距離になります。
正直、できるなら5日ほど使った方が健康的です(笑)
もともとその予定だったのですが、とある事情で4日間となってしまいました。
そのせいで4日目は、あほほど走ることに…。
とはいえ基本的に四国地方の道路状況は、全体的にツーリング向きと言ってもいいと思います。
愛媛県の松山市と徳島県の徳島市は少し交通量が増えますが、それでもバイクで走りやすい地方であることには変わりありません。
ツーリングするには非常におすすめな場所です!!
1日目
270km
四国ツーリング初日は大阪→和歌山港→徳島港→室戸岬→キャンプ場のルートを取りました。
和歌山港―徳島港はフェリーを利用しています。
朝早くに徳島港に到着し、交通量が増える前に徳島市内を抜けたので、この日は渋滞皆無!!
非常に気持ち良く走りました!

海沿いの道では、こんなに綺麗な景色も撮れます!
走行距離は少しありますが、交通量が少ないのであまり気になりませんでした!
【関連記事】→ 【日本一周/18】室戸岬へ行く!!
2日目
201km
この日は桂浜→足摺岬→四万十川のルートを取っています。
高知県は個人的にとても走りやすく、道路が広い印象があります。
ですが、地元の方に聞くと天気の移り変わりが激しく、なかなか読みづらいらしいです。
ですので、皆さんが高知にツーリングに行く際は、念のために雨具を持っていきましょう!
この日の走行距離は理想的な距離に収まり、体の疲れもあまり無い状態で1日を終えました。
できるなら毎日200㎞までには抑えたいです…。
【関連記事】→ 【日本一周/19】足摺岬へ行く!!

3日目
235km
3日目は四国ツーリングのメインとも言っていいでしょう、四国カルストに行きました!その後、宇和島に降り、西宇和郡のキャンプ場に泊りました。
やっぱりカルストはいいですね~
この日のことは四国編4日目の日記を見て頂けると嬉しいです。
走行距離は平均と言った感じですが、四国カルストまでかなりの山道を上り下りしたため、けっこう時間がかかりました。
そのため距離にしてはかなり疲れたと言った印象です。
【関連記事】→ 【日本一周/20】四国カルストへ行く!!

4日目
399km
四国ツーリング最終日です。本来なら佐田岬→父母ヶ浜→キャンプ場の予定だったのですが、徳島県に入った途端に警報が出るほどの大雨。
予定のキャンプ場は川岸だったため、安全を取って諦めることに。
その後、代わりのキャンプ場を探す気になれず帰宅となりました。
ですので、徳島港までと和歌山港から自宅までの距離が加算されたのです。
これはもう疲れましたよ(笑)
できるならするべきではありません(笑)
まあ、気分が乗らない事をしても楽しくないので、これはこれで良かったなぁとも思っています。
【関連記事】→ 【日本一周/21】四国最西端へ行く!!

まとめ
1日目: 270km
2日目: 201km
3日目: 235km
4日目: 399km
てなわけで!いかがでしょうか。
皆さんのお役に立つ情報はありましたか?
他の地方のツーリング情報もまとめていますので、ぜひ日本一周まとめの記事も見てみてくださいね!!