どうも、こんにちは。
僕は先日Twitterにこんな投稿をしました。
決めた
スマホの充電は寝てる間だけにしよう。これで実質スマホを使う時間を制限できる。ただし、ツーリングでのナビの時はのぞく。迷子で家に帰れんくなる
— Yutarou|MOTO-TRAVELER (@moto__traveler) November 12, 2019
決めた スマホの充電は寝てる間だけにしよう。これで実質スマホを使う時間を制限できる。 ただし、ツーリングでのナビの時はのぞく。迷子で家に帰れんくなる
つまり、スマホの充電時間を制限することで、スマホ依存から脱却しようという事です。
スマホの充電が出来ないとなれば、無駄な使用を防ぐことができるのではないかと思い、こんな事を初めて見ました。
この生活を始めてから、かれこれ半月程経過しましたので、どのような結果になったのかを報告したいと思います!
結論!!
スマホの充電を夜寝る時だけにした結果
・シンプルにスマホを使う時間が減った
・逆にスマホの充電残量を気にしなくなった(家出る時は100%じゃないとっていう不安がなくなった)
・YouTubeの関連動画を見ることが減った
・何のために使うか決めてからスマホを手に取るようになった— Yutarou|MOTO-TRAVELER (@moto__traveler) November 18, 2019
スマホの充電を夜寝る時だけにした結果 ・シンプルにスマホを使う時間が減った ・逆にスマホの充電残量を気にしなくなった(家出る時は100%じゃないとっていう不安がなくなった) ・YouTubeの関連動画を見ることが減った ・何のために使うか決めてからスマホを手に取るようになった
今回の検証で、かなりいい結果が得られました。
結果は以下の通りです。
・シンプルにスマホを使う時間が減った
・逆にスマホの充電残量を気にしなくなった(家出る時は100%じゃないとっていう不安がなくなった)
・YouTubeの関連動画を見ることが減った
・何のために使うか決めてからスマホを手に取るようになった
パッと見るだけで良さそうじゃないですか?
特にデメリットはなかったので、この成果を少しご説明します!
スマホを使う時間が減った
やっぱり夜まで使いたいので、充電を節約しながら使用することになります。
そうなると必然的に使用時間が減りますね。
あと、電池容量が限られていますので、充電を途中でする時よりも1日の最大使用時間が少ないです。
そのため半強制的にスマホの使用時間が制限されました。
スマホの充電残量を気にしなくなった
以前は外出する時は100%でないと少し心配になっていましたが、今では充電が減っているのは当たり前。むしろ3%ぐらいまで使い切って寝るので10~20%でも焦ることが無くなりました。
これは精神衛生的にも良く、ストレスが確実に減っています。
YouTubeの関連動画を見ることが減った
スマホの使用時間の中で一番ウエイトを占めていたのが、YouTubeです。しかもYouTubeって関連動画におもしろ動画がどんどん紹介され、いつまでも見てしまいます。
動画ですので電池の減りも半端ないです。
そこを我慢しないと1日1回充電生活を達成することはできません。
YouTubeの関連動画を見ることが減り、充電の減りが遅くなり、有意義なことに使う時間が増えました。
何のために使うか決めてからスマホを手に取るようになった
限られた充電の中で無駄なことはできません。
「YouTubeであの動画を見よう」
「あのことを調べよう」
スマホで何をするか決めてから使うようになり、無駄な情報を得ることが無くなり、短時間で集中してインプット・アウトプットをするようになりました。
ワイヤレス充電器が大活躍!!
完全にこの方法が最高なのでワイヤレス充電器の購入を考えてる
「スマホを使いながら充電しにくいから嫌やなぁ」って思ってたけど、寝てる時しか充電しないのでマッチしまくる https://t.co/ktg34OwU7U— Yutarou|MOTO-TRAVELER (@moto__traveler) November 14, 2019
完全にこの方法が最高なのでワイヤレス充電器の購入を考えてる 「スマホを使いながら充電しにくいから嫌やなぁ」って思ってたけど、寝てる時しか充電しないのでマッチしまくる
ワイヤレス充電器って知っていますか?
ぽんっと置くだけ充電が開始される充電器です。
以前まではスマホを使いながらの充電がしにくいので買っていなかったのですが、1日1回充電生活を始めてからはワイヤレス充電器が完全にマッチしていることに気づきました。
ワイヤレス充電器にスマホを置くだけ充電されますし、1度置いてしまえば再度使う気にはなりません。
1日1回充電生活を始めたい方は、ワイヤレス充電器を同時に購入することをオススメします!
増えた時間で始めたこと
1日1回充電生活を始めてからスマホの使用時間が減り、他に使う時間が増えました。ここで何もしなければ、おそらくすぐにスマホを使ってしまいます。
そこで僕は
・読書
・HTML、CSS、PHPの勉強
を始めてみました。
読書を始めた
読書は1番の自己投資です。
めちゃめちゃ偉い人が何時間もかけて得た経験や知識を、たった1000~2000円程で手に入れることができるのです。
これほどコスパの良い自己投資は他にありません。
もちろん、その後は行動をしないと何も変わりませんが…
いくつか読んで良かった本をご紹介しておきます。
HTML、CSS、PHPの勉強を始めた
このブログのトップページを最近変えてみたのですが、その時から「ホームページのレイアウトをもっと勉強したい!」と思うようになりました。
最近下火になりつつはありますが、WEB制作の方にも力を入れていこうと頑張り始めました。
そのうちアプリ開発の勉強も始めようかな…?
まとめ
スマホの充電時間を夜の寝るときだけにした結果【1日1回充電生活】
・シンプルにスマホを使う時間が減った
・逆にスマホの充電残量を気にしなくなった(家出る時は100%じゃないとっていう不安がなくなった)
・YouTubeの関連動画を見ることが減った
・何のために使うか決めてからスマホを手に取るようになった
スマホを使う時間が減り、好きなことや自己投資に使う時間が増えました。
最近はスマホ依存症の人が増えたようです。
気になる方はぜひ1日1回充電生活を始めてみてはいかがでしょうか?
コメント