
バイクにスマホホルダーを付けたいけど何がいいのだろう?
オススメのスマホホルダーを教えてほしい!!
そんな方に向けてこの記事を書きました。
どうも、こんにちは!
バイクでツーリングするときに必須とも言えるアイテムが「スマホホルダー」です。
スマホホルダーにスマホを取り付け、ナビにすることで、もうどこでも行けちゃいます!
「いやいや、地図は紙でしょ」という方以外にはスマホホルダーはめちゃめちゃオススメですので、今回はスマホホルダーを3つピックアップしてご紹介します!
バイクに付けるスマホホルダー3選!!
- ラムマウント
- デイトナ
- クアッドロック
今回は上記3つのスマホホルダーを紹介します。
どれも評価が高いスマホホルダーですので、とてもオススメです!
ラムマウント
僕が愛用しているラムマウントのXグリップ。
強力なバネの力と4つのグリップで、ガッチリスマホを支えてくれます!
日本一周でずっと使っていましたが、1度もスマホが落ちたことがないので、性能も折り紙つきです。
デイトナ
多くのライダーに愛用されているデイトナのスマホホルダーです!
どこのバイク用品店でも売っているため手に入れやすく、使っている人が多いので情報が多いのもメリットですね。
僕の友人も使っており、スマホの取り外しが簡単なわりには1度も落下したことがないそうです!
クアッドロック
今一番気になっているスマホホルダーが、クアッドロックのモーターサイクルマウントです!
一瞬でスマホの着脱が可能で、ガッチリロックしてくれる優れもの。
しかも、マウントがコンパクトなため、バイクの見た目も損ないにくいです!
詳細は下記の動画で!
スマホホルダーをセパハンに付けるとき
スマホホルダーはハンドルに付けますが、セパハンだとそういう訳にはいきません。
そこでセパハンのバイクにスマホホルダーを付けるときは、クランプバーというアイテムを使います。
クランプバーでスマホホルダーを付けるマウント部分を増設するイメージですね!
これでセパハンでも問題なくスマホホルダーを付けることができます!
スマホホルダーとUSB電源はセット!!
1度スマホのナビアプリを使ったことがある方なら分かると思いますが、めちゃめちゃ充電の減りが早いです。
フルにGPSを使うため、みるみるうちにバッテリーがなくなります。
そこで使うのがUSB電源。
バイクのバッテリーからすこし電気をちょうだいして、スマホの充電ができるアイテムです!
これなら充電をしながらスマホホルダーにマウントしてナビアプリが使えるため、充電残量を心配しながらツーリングすることがなくなります。
スマホのナビアプリを使うなら、マジで必須のアイテムです!!
最近は置くだけで充電できるスマホホルダーも登場しました。
けっこう気になっているのですが、スマホ以外は充電できなくなるのがネックかな~、、、
まとめ
- バイクに付けるスマホホルダー3選!!
- ラムマウント
- デイトナ
- クアッドロック
- スマホホルダーをセパハンに付けるとき
- スマホホルダーとUSB電源はセット!!
スマホホルダーをまだ使っていない方はぜひデビューしましょう。
スマホのナビを使えば本当にどこでも行けちゃいますよ!
もし、まだ使っていなくて、道に迷うのが怖くてなかなか遠出ができていな方は、もうスマホホルダーを使えばバイクライフが500%楽しくなること間違いなしです!!