どうも、こんにちは!
東北編2日目!
今日も青森県に向けてひたすら北上です。

だいたいこんな感じで約400kmほど走ります。なげぇ
雨が降らんかったらいいなぁと思っていましたが、そう上手くはいきませんでした。
天気予報もあまりあてにならず、降ったりやんだりの繰り返しの一日。
そんな中でも楽しい出来事があったので、やっぱり旅はいいなぁとつくづく実感した日でもありました。
それではさっそく振り返っていきましょう!

休憩は大切
ボチボチ夏が終わると言っても、まだ8月ですので気温は高いです。しかし、濡れた体に走行風が当たると思っているより体温が下がります。
小雨の中、わざわざカッパを着るのをめんどくさがった僕は、見事に体温が下がり駆け込むようにコンビニに入りました。
あったかいお茶と、まだ食べてなかった昼ご飯におにぎりを購入。
お会計をした後、ふとレジ横を見るとイートインスペースが!
雨の中どこで食べようかと迷っていた僕にはありがたすぎる場所です。
雨が弱まるまでしっかりと休憩させて頂きました。
皆さんは長距離を走る時に雨が降ってきたら、できるだけ早くカッパなどを着るようにしましょう!
ちなみにこの後は、キャンプ場に着くまでずっとカッパを着ていました。雨は降ってませんでしたけど
美人女将のいる温泉
ちょっと寒いなぁと思いながら走っていた時に、Twitterで福島県の温泉がおすすめされていたことを思い出しました。
バイクを止め、場所を調べてみると割とルート沿いにあり、立ち寄るにはちょうどいい場所。
これは行くしかない
そう思った僕は、ナビを設定し走り出しました。
小一時間走ったあと「聖石温泉」の看板が。
最初読み方がわかりませんでしたが、どうやら「ひじりいし」らしいです。
中に入ると暖かく迎えて頂き、温泉に入りました。
温泉は赤みがかったお湯で、すこしトロトロしたイメージ。いかにもお肌によさそうです。
温泉から上がると、自転車で旅をしているかたもいらっしゃっていました。
自転車旅のお兄さん、オーナー、僕でしばし旅の話。
オーナーによると、ここの温泉に入った方は無料で併設されたキャンプ場が利用できるのこと。オーナーは旅の話が聞けて、旅人は宿が使えるというwin-winの関係ができるそう。
旅人からするとめちゃめちゃ嬉しいですよね!
また、若女将がとても美人でそれだけでも立ち寄る価値があります。
福島県に行く際はぜひ温泉としても、ジャンプアップの場としてもご利用してみてはいかがでしょうか。
≪聖石温泉≫
ホームページ- https://japanese-inn-with-hot-spring-983.business.site/?utm_source=gmb&utm_medium=referral
住所-〒963-4435 福島県田村市船引町大倉聖石 字聖石215
真夜中のキャンプ場
聖石温泉を後にした僕は、この日の目的地のキャンプ場まで走らせます。
今日のキャンプ場は加護坊山キャンプ場。無料で利用可能です。
とても綺麗なサイトなのですが、キャンプ場につく頃にはあたりは真っ暗。
本当にここで合っているのか不安になりながらテントを設営します。
間違っていたら謝ろう
ま、合ってましたけど。
少し山にあるキャンプ場ですので、気温がちょうどよく快適に過ごせました。
テントを設営し、まとめツイートをし、落ち着いてから聖石温泉のオーナーが持たせてくれたチキンをほおばります。うめぇ!
最高の夜を過ごせました。
まとめ!
てなわけで、旅をしているからこその出会いもあった東北編2日目。
明日はついに青森県まで北上します!お楽しみに!
次の日→ 【日本一周/30】北海道に向けて!!
