中部・関東ツーリングの走行距離【6日間1875km】

どうも、こんにちは!

先日、分割日本一周で中部・関東地方をバイクで旅してきました。

そこで今回は

・中部・関東地方のツーリングを考えている
・他の人がどれくらい走るのかを知りたい
・だいたいの距離感をつかみたい

と言った方に向けて、中部・関東ツーリングの走行距離を日別で紹介したいと思います!

実際に走った僕が1日ごとに走行距離と感想を書いていますので、参考になるかと思います。

ぜひ最後まで読んで、皆さんのツーリング計画のヒントを探してください!!

https://twitter.com/yu_ro_rmt/status/1165245881307688960?s=19
目次

中部・関東ツーリングの走行距離

1,875km

これが中部・関東ツーリングを6日間した時の総走行距離です。

なかなか走ってますね(笑)

これは大阪からの行き帰りの距離も含まれてますので、皆さんの住んでいる地域によって5~600㎞前後する場合もあります。

純粋に中部・関東地方をぐるっと一周ツーリングしたら1000km前後かと思われます。

これもどこに行くかで変わりますけどね。参考までに。

次に1日ごとに見ていきましょう!

1日目

大阪ーふもとっぱら

455km

1日目は大阪からふもとっぱらまで走っています。

ちなみに地図はだいたい。

ふもとっぱらの前に日本平に行ってますので、実際とは距離が異なっています。

この時に一番つらかったのが名古屋あたりでの渋滞です。

大阪の渋滞を見越して深夜に出発したのですが、通勤ラッシュ前に名古屋を抜けることができませんでした。

高速道路で行くならそこまで気にならないかと思いますが、下道勢は主要都市を通過する時間帯に気を付けてください。

東から行くなら東京・神奈川などです。

【日本一周/22】ふもとっぱらへ行く!!

あわせて読みたい
【日本一周/22】ふもとっぱらへ行く!! ライダーのみんな、昼間暑くて不安よなゆーろ夜に動きます。てことで、分割日本一周中部・関東編スタートしました!🙋‍♀️中部・関東のライ...

2日目

ふもとっぱらー千葉県

230km

2日目はふもとっぱら→道志みち→横浜赤レンガ倉庫→イタリア街→千葉県という盛りだくさんな日でした。

横浜と東京という二大都市を走りましたが、どちらも日が暮れてからの走行で、ほぼストレスなくツーリングできました。

東京は夜でも明るく、渋滞が無くなるのでナイトツーリングがおすすめです。ただ、タクシーには気を付けて

全体的な走行距離も230km程度とまずまずの距離でした。1日走るにはちょうどいい感じですね。

【日本一周/23】東京へ行く!!

あわせて読みたい
【日本一周/23】東京へ行く!! おはようございます!!分割日本一周中部・関東編2日目今日は道の駅どうしの方へ行こうと思います!あとは赤レンガ行って〜って感じです😎お会いした方はぜひス...

3日目

千葉フォルニアー切通しトンネルー成田

200km

3日目は千葉フォルニア→燈篭坂大師の切通しトンネル→成田市というとんぼ返りルートです。

一見めちゃめちゃ走っているように見えますが、距離にすると案外大したことありません。

関東は割と近い距離にバイクスポットが集まっている印象がありますね。

うらやましい(笑)

しかし、この日の場合九十九里浜の方をルートに含めるとかなり距離が伸びます。

その辺りは体力と相談してください。

あと、千葉フォルニア付近は工場が多く、トラックが頻繁に走っています。

その影響か路面状況はあまりよくありませんので、バイクの後ろに載せた荷物が落ちないように気を付けてください!

【日本一周/24】房総半島へ行く!!

あわせて読みたい
【日本一周/24】房総半島へ行く!! おはようございます!分割日本一周中部・関東編3日目の朝です!今日は千葉県をフラフラ探索しようと思います!#ゆーろ日本一周2019— ゆーろ/MOTO TRAVELER🎌 (@y...

4日目

日光ー群馬県

250km

4日目は成田市から日光ー群馬県と進みました。

道中の栃木県と茨城県は長く真っ直ぐな道が多く、非常に快適に走れます。

快適すぎるが故に、スピードを出し過ぎないように。

日光は観光地として人気ですので、変な挙動をする車が多いです。

周りの景色を見ていたり、目的のお店を探していたり、迷子になっていたり…

理由は分かりませんが、少しでもおかしな挙動をする車を見つけたら速やかに車間を開けましょう。貰い事故をしないようにするのは大切です。

【日本一周/25】群馬県へ行く!!

あわせて読みたい
【日本一周/25】群馬県へ行く!! おはようございます!【分割日本一周中部・関東編4日目】今日は日光の方へ行こうと思います! まさかの浅間山噴火で明日以降が少し不安ですが、まぁ大丈夫でしょう!#ゆ...

5日目

群馬県ービーナスラインーアルプス大橋ー富山県

340km

5日目はビーナスライン→アルプス大橋→富山県と進みました。

ビーナスラインでけっこう遊んだりしたので地図とは走行距離が違います。

この日のルートは全線非常に快適で、ほぼ山道でしたのでかなり楽しかったです。

道中の軽井沢だけ下界に比べて気温が10℃ほど低く、かなり寒いので気を付けてください。

僕は8月の夏真っ只中に行きましたが、春や秋に行けばアルプスに雪がつもり、素敵な景色を見られるかと思います。

下界より1枚2枚多く服を着てね。

【日本一周/26】ビーナスラインへ行く!!

あわせて読みたい
【日本一周/26】ビーナスラインへ行く!! おはようございます!【分割日本一周中部・関東編5日目】今日はビーナスへ行こうと思います! 昨日の雨で濡れた路面が乾いていることを祈る!🙏#ゆーろ日本一周2...

6日目

千里浜なぎさー大阪

400km

6日目最終日です。

最後の目的地である千里浜なぎさドライブウェイに行き、家に帰ります。

この日はお盆初日。

混むことを見越して早朝に千里浜なぎさドライブウェイに到着しますが、帰りの京都・大阪ではお昼の渋滞にガッツリはまりました。

正直こればっかりは仕方なしですね。

滋賀県の琵琶湖手前まではとても快適に走っていましたが、湖西線に入った途端怪しくなりました。

もう1日追加して時間をずらすかしないと、渋滞を避けることはできませんね。

お盆はやばい。

【日本一周/27】千里浜なぎさドライブウェイへ行く!!

あわせて読みたい
【日本一周/27】千里浜なぎさドライブウェイへ行く!! 実は今日が、分割日本一周”中部・関東編”最終日となります!! かれこれ6日間ほど中部・関東地方をバイクで旅してきました。長いようで短かった気がしますね~~。朝一...

まとめ!

総走行距離:1,875km
1日目:455km
2日目:230km
3日目:200km
4日目:250km
5日目:340km
6日目:400km

中部・関東ツーリングの走行距離をまとめると↑の感じです。

移動が含まれている1日目と6日目を抜けば、割とちょうどいい距離で毎日走れていることがわかると思います。

ぜひ皆さんもこの距離感を参考にしてツーリング計画を立ててくださいね!

他の地方のツーリング情報もまとめてますので、こちらの記事もぜひご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次