・中国地方ツーリングを計画している
・中国地方を1周したらどのくらい走るのか知りたい!
・中国地方の距離感が知りたい!
そんな方に向けてこの記事を書いています。
どうも、こんにちは!
先日、中国地方をぐるっと一周ツーリングしてきました!
そして、4泊5日で中国地方をツーリングした時の走行距離のツイートをしましたので、今回はその深堀り記事となっています!!
実際に自分が走行した感じも感想として書いていますので、ぜひ最後までご覧ください!!
中国地方ツーリング走行距離

1359㎞
およそ中国地方をぐるっと一周ツーリングした時の走行距離です。
上の地図が1250㎞ほどになっていますが、実際には色々寄り道したので1359㎞となりました。
ですので、だいたい1250~1400㎞に収まるのではないかと思います。
僕は大阪から出発しましたが、皆さんの出発地点によってここから走行距離をプラスorマイナスしていってください。
僕がもしもう一度、中国地方をツーリングするなら山陰は海側、山陽は山側を通るようなルートを取りますので、また少し距離が変わってきますね。
この理由は後で説明したいと思います!
1日目(大阪→鳥取)

235㎞
大阪から鳥取までの距離です。出発は大阪駅、ゴールはこの日の宿の柳茶屋キャンプ場にしています。
実際のルートはもう少し早めに海に出るように取りました。
山陰の海側はとても綺麗で走っていて気持ちいいので、めちゃめちゃおすすめします!

大阪からですと、兵庫の姫路を超えた辺りから気持ちいいのいい快走路が始まり、そのまま海沿いの道に突入するため後半は何のストレスもなく鳥取に入ることができます。
鳥取砂丘近くも比較的走りやすい道が多く、ツーリングにはとてもおすすめです!
【関連記事】→ 【日本一周/08】鳥取砂丘へ行く!!

2日目(鳥取→島根)

240㎞
鳥取から島根までの距離です。出発は柳茶屋キャンプ場、ゴールは石見海浜公園キャンプ場にしています。
この日はほとんど地図と同じルートを走っています。
また、鳥取―島根間は2019/5現在は無料高速道路が多く、頻繁に乗り降りが必要なものの、距離にしてはかなり早く移動することができます。
とはいえ、この辺の海沿いのもとても気持ちが良く、景色も綺麗ですので、お時間ある方は海沿いを堪能するのもいいかと思います!
【関連記事】→ 【日本一周/09】出雲大社へ行く!!

3日目(島根→山口)

164㎞
島根から山口までの距離です。この日は山口県の角島大橋と秋吉台によってから秋吉台オートキャンプ場に泊まっています。
地図とは違い山側から秋吉台に入ったので、少し距離が変わっていますね。
やはりこの辺の道も走りやすく、秋吉台も絶景ですので中国地方ツーリングの際は絶対に来るべきです!(強制)
【関連記事】→ 【日本一周/10】角島大橋と秋吉台へ行く!!

4日目(山口→広島)

280㎞
山口から広島までの距離です。
山陽の海沿いをずっと走ってますが、正直次は走りません(笑)
なぜかというと渋滞が酷いからです。
山陽の海沿いは割と色々なお店があったり、観光地もたくさんあるのですが、それ故に交通量がかなりあります。
ツーリングにおいて渋滞に引っかかるほど楽しくない物はありません。
ですので、次回は山陽の山側のルートを見つけて走ってみたいと思います!
【関連記事】→ 【日本一周/11】しまなみ海道とライダーハウス風曜日へ行く!!

5日目(広島→岡山→大阪)

380㎞
最終日は広島から岡山、そして大阪までの距離です。
岡山でかなり色々周りましたので、単純なルートよりもかなり距離が伸びています。
個人的な感想では広島に比べて岡山はかなり走りやすく、ツーリングするにはとてもおすすめな場所でした!!
帰りの兵庫県は神戸辺りから大阪までやはり渋滞が酷く、死に物狂いで家に帰ってきました(笑)
【関連記事】→ 【日本一周/12】岡山の三大ライダーズカフェツーリングへ行く!!

まとめ
いかがでしたか?
中国地方をツーリングするなら、山陰の海側・山陽の山側のルートを見つけて走るのが一番気持ちいいツーリングができます!
もし、中国地方ツーリングを計画していて宿やキャンプ場に迷った際は、僕が実際に泊った宿・キャンプ場を紹介した記事を参考にしてください!